イヌ・ネコの健康医療相談

相談・獣医師回答・コメント

ねこ好き(質問主)


猫アイコン 猫 3歳 メス 雑種

体重:6.8kg

飼育歴:3年1ヶ月

居住地:千葉県市原市

飼育環境:室内

4匹の猫を飼っています。
1匹はヘルペスウイルスキャリアですが、
片目の涙浮かべるぐらいで、病院で通院する事もほぼなく暮らしておりました。

ある日、野良猫を保護しました。
前歯が数本なく、舌のトゲトゲもなく(ツルツル?) やや歯肉炎もあって口の中の粘膜も少し炎症していて、口臭も多少あって。
だけど、目ヤニはない、鼻水も特に出ていない、そうゆう野良猫を保護しました。
血液検査もして特に問題はありませんでした。
保護してから気付くと、ツルンツルンしてい舌にトゲトゲが生えてました。
その事を獣医師に話すと、カリシウイルスだったのではないかな 言われました。
保護してから、1ケ月経ったぐらいから先住猫たちが1匹ずつ目ヤニを出すようになり、そのまま症状は進行、先住猫たちのみ細菌性結膜炎になりました。 保護猫はなんにも症状は出ていません。
さらにそのまた4ケ月後にはヘルペスウイルスキャリアの子が、ウイルス疾患の可能性のあるような症状(高熱・食欲不振・体重減退・脱水症状・黄疸など ) で、7日間連日通院で治療をしました。 環境(新入り猫)変化のストレスもあれば、カリシウイルス感染もあるだろう との判断で悩んだ末、保護した猫は知人に引き取ってもらいました。 引き取ってもらって5ケ月経った今、4匹の先住猫たちは感染した後遺症的な症状は残ってしまいましたが、みんな症状は抑えられて元の落ち着いた暮らしに戻っています。 ところが、保護猫を譲り渡した知人がやも得ない事情により、飼えなくなってしまい、ウチにも帰って来るのですが、心配してるのは先住猫たちです。
①一緒に暮らすようになれば、また、目ヤニや咳など体調を崩してしまうのでしょうか?
②再度、里親を探してあげるべきなのでしょうか?

③なぜ、カリシウイルスキャリアだったかもしれない本猫はまったく症状がないのに、先住猫たちだけが、感染した症状が現れるのでしょうか?

要点がまとめられず、わかりづらい長文ですみませんが、アドバイス、ご意見をどうかお願い致します

日時2021-09-11 04:28:14

専門の獣医師からの回答

保護猫と同居して1か月後に先住猫たちが目ヤニを出すようになった時、原因病原体を検索する検査が実施されていると参考になったかと思います。きわめて一般的とまでは言えませんが、結膜スワブ(拭い液)や咽頭スワブを動物病院から専門の検査機関に送って「猫ヘルペスウイルス」、「猫カリシウイルス」、「クラミドフィラ(クラミジア)」、「マイコプラズマ」、「ボルデテラ」、「インフルエンザウイルス」の抗原検査をすることは可能です。検査費用は安価ではございませんが、近年の動物医療のさまざまな費用と比較すると意外とリーズナブルかも知れません。具体的には掛かりつけ医にお尋ねください。
先住猫は全てワクチン接種を受けておられますか。保護猫もその後ワクチン接種は終えていますでしょうか。
ワクチン接種によって感染を防ぎ切ることは出来ませんが、少なくとも発症を予防したり、もし発症しても症状を軽くする効果があります。
あと、上部気道・呼吸器系の感染症からは外れますが、猫エイズウイルス感染症(FIV)と猫白血病ウイルス感染症(FeLV)の検査は大丈夫ですね?この二つの感染症は、どちらかが陽性の場合、陰性猫と隔離して飼育する必要がございます。

1と2のご相談ですが、先住猫も保護猫もワクチン接種が終了していて、すべての猫がFIVとFeLV陰性であれば、同居可能と思われます。ただ、突然一緒にするのではなく、戻ってきた保護猫は離れた環境に置いて、暫く(出来れば3週間程度)健康状態を観察する必要がありそうです。
FIVとFeLVの検査がまだの場合は、検査結果が解るまでは一緒にしないようにしましょう。

3のご相談ですが、保護猫や保護して1か月後に先住猫に目ヤニが見られた時に、最初に書かせて頂いたウイルス検査を猫たちが受けていませんので、残念ながらカリシウイルス感染症であったかどうかが解りません。細菌性結膜炎と書かれていますので、クラミジア感染症による結膜炎だった可能性も考えられます。

ご心配なことと思います。参考になれば幸いです。



日時2021-09-16 23:24:55

ねこ好き(質問主)


ひとつ、ひとつをとても丁寧に回答してくださって、本当にありがとうございます! クラミジア感染症とははじめて知りました。 調べてみると、先住たちの症状、片方ずつから両目の結膜炎、咳やクシャミも出るようになったところなど、そのクラミジア感染症の症状に似ています。
もし、クラミジア感染症ではあった場合はもう、うちの子たちはキャリア化ってことなのでしょうね。

ちゃんと治療をすれば、クラミジア感染は消滅するとありましたが、その通りでしょうか?
また、要因となった保護した猫には保護した時から感染の症状もない、野良猫としてキレイな猫さんでした。感染症状が先住猫たちには出ていても、保護した子だけは何も症状はありませんでした。
それって、どうゆう事なのでしょうか? そうゆうケースもあるのでしょうか?
保護した猫がもし、クラミジア感染キャリアの子だとしたら、症状はなくても、抗原検査をして治療をすれば消滅しますか?
通院することがあれば、かかりつけの獣医師にも確認はしてみますが、ネット先生にも教えてほしいです。

その野良ちゃんを保護した時、2~3日で先住猫たちと一緒にしていました。 私のせいですね...

三種混合ワクチンをみんな毎年、摂取しています。

みんなの免疫力をなるべく低下させないよう、ストレスも与えないよう
保護猫も含め、みんなを見守り気をつけようと思います!

たいへん、参考になりました。
よろしければ、また質問に対してお返事を頂けると嬉しいです。

ありがとうございました!!

日時2021-09-17 01:58:42

クラミジア感染症では、感染後50日経過後にも結膜に封入体(感染源となる)が検出されるケースがあると言われています。
もしも前回の症状がクラミジア感染症であったと仮定した場合、先住猫が全て一度発症して治癒していることと、完治して一年近く経っているのであれば、通常感染源になる可能性は低いと思われます。

日時2021-09-17 11:54:46

ねこ好き(質問主)


先生!ごめんなさい!!
かかりつけの獣医師さんに聞けば、
いい事なのですが、(聞にくい)、
もうひとつ!!
教えて頂けませんか!?

保護した野良猫さんが、もし!
クラミジア感染にかかった猫なら、
今も保菌している状態なのでしょうか? 症状は出てない猫なのですが、
一度、病原体検査をしてみた方がいいのでしょうか?
また、症状は出ていなくても、
治療をしてあげれば、クラミジアに関しては、消滅させてあげることできますか?

日時2021-09-20 12:33:41

クラミジアの治療はドキシサイクリンという抗生物質を4週間投与することが推奨されており、完治可能とされています。
消化器障害の副作用がありますので、きちんと4週間投与することが難しいこともございます。
保護猫さんから今になってクラミジアが先住猫に感染する可能性は低いでしょう。

日時2021-09-21 20:54:36

ねこ好き(質問主)


本当に!ありがとうございました!

日時2021-09-22 09:46:16

ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!

 
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。

相談を検索する

種別: