相談・獣医師回答・コメント
(質問主)
猫 4歳 メス 雑種
体重:3.3kg
飼育歴:3年9ヶ月
居住地:神奈川県相模原市緑区
飼育環境:室内
4月の終わりごろ少し茶色っぽい尿が出たためかかりつけ医とは違う病院へ・・・。
血尿との事で顕微鏡で見たところ古い赤血球とわずかな細菌が見られたが膀胱炎らしい症状はありませんでした。腹部エコーもしました。
腎臓も膀胱も綺麗で特に問題なしでしたがわずかな細菌もあったため細菌性の膀胱炎だろうと抗生剤と止血剤を処方され1週間飲みました。
1週間後かかりつけ医にて採尿検査し問題なしとの事でホッとしたのですが、その後 どんどん軟便になり整腸剤や下痢止めを使ってもよくならずで検便やエコーなどもやりましたが若干腸壁が厚くなっているところがあり炎症性腸疾患の疑いも考慮して食事をアレルギー食に変えました。
ですが、軟便は改善されず形のあるウンチを出したかと思えば下痢状になってしまったりと一進一退状態が続いております。
食欲は今のところあり体重もなんとかキープできております。
ディアバスターやビオイムバスターをずっと飲んでいますがあまり効果は出ておりません。
ウンチの回数自体は一日1.2回ほどなので小腸性の下痢との判断でした。
5/30 血尿が再発。細菌は発見されなかったためトランサミンのみ処方されましたが全く改善されず尿量も少なく色もどんどん濃くなっていったため血液検査、エコー・レントゲンしましたが特に大きな問題はなく結石なども見つかりませんでした。もちろん尿検査でも結晶なども出ておらずPHは6.5 比重も濃いオシッコが出ておりましたため腎臓の機能も悪くはなっていないとの事でした。
膀胱炎の症状(頻尿など)はなく血尿のみで嘔吐などもありません。
以前の血尿の時に使った抗生剤が合わず嘔吐などがあったため抗生剤はあまり使用させたくないとの事でウロアクトプラスと止血剤2種(トランサミンとアドナ錠)を飲んで様子を見ておりますが未だに血尿な感じの尿をしております。
元々一日1回程度しかおしっこはしない子でしたがそれは今でも変わらず膀胱炎の様な症状はありません。
血尿になる少し前から尿量が減ってきており気になって何度か獣医にも相談しましたが水分摂取量が変わっていないように思えて実は減っているだけではとしか言われませんでした。
血液凝固系の病気も考慮して血液検査しましたがPT8.8、APTT51.0、Fib123と微妙な数値でした。
貧血の検査では今のところ貧血までにはなっていないとの事でした。
腎臓の数値も問題ありませんでした。
血尿が止まらない原因がわからず心配です。
医師も頭を抱えておりわからないといった感じで、ずっと軟便もあるのでCTを撮ってエコーやレントゲンに映らない結石などの有無を見てみるかとの提案も受けましたが、4月に誤食疑いで(結局なかった)内視鏡をしておりものすごくストレス負荷がかかったので麻酔下でのCTまでは避けたいなとも思っておりどうすればいいのか悩んでいます。
かかりつけ医はエコーで見えない結石があるのではと思っているようですが 考えられる病気は他にあったりするのでしょうか?
CTを撮るしかないのでしょうか?
このまま血尿が止まらなければどうなるのでしょう?
不安です。
よろしくお願いします。
2021-06-11 02:46:25
専門の獣医師からの回答
当初は尿検査で細菌が認められたとのことですので、尿路感染症があったと考えられます。
ただ、5月30日の再発時には細菌が認められなかったようですね。
正確な尿検査は膀胱穿刺によって採取した尿で実施すると良いですね。
血尿に加え頻尿の症状も認められる場合は「猫の特発性膀胱炎」の可能性が考えられますが、全く頻尿の症状が見られないのであれば膀胱に炎症が生じていないことが推測されます。
出血の原因が膀胱でない場合は、腎臓出血の可能性があるかも知れません。
この場合、病変の大きさによっては腎臓の形態の異常をエコーで認められることがありますが、微小な変化はCTでなければ解らないことがあります。
また、きわめて微小な病変からの出血ではCTでも確認が難しいことがあります。
確かにCTであればエコーやレントゲンで解らない小さな結石や石灰化を認めることが出来ますが、そのことが血尿の原因か否かは分りません。
どうしても血尿が改善しない場合は、膀胱穿刺で採尿した尿の検査と、とくに培養検査で尿路感染症を除外したうえで、CT検査を実施することも選択肢になると思われます。
もし、血尿時に頻尿の症状がある場合は、尿路感染症や特発性膀胱炎の可能性もご検討下さい。
極めて稀ですが、発生の段階で膀胱と子宮がきちんと分離していない、などの先天的な奇形があることもございます。疑いを持って観察すればエコーでも確認出来ますが、CTではより観察が容易です。
また、犬では極まれに膀胱粘膜の細い血管(細い動脈)から膀胱内に出血していることがあり、エコー(カラードップラー)で注意深く観察するとタイミングによって出血を観察出来ることがあります。
現在の出血の程度が不明のため、このまま出血が続いた場合の危険性についてはお答えすることが出来ないのですが、貧血の進行が無いとのことですので、緊急性は無いのではと感じます。
抗生物質の投薬から軟便が続いているとのこと。アレルギー食も試しておられるようですね。
どうしても軟便が改善しない場合は、可溶性繊維が豊富なフードを試してみることも良いかも知れません。
1カ月余りの経過でご心配と思いますが、もう少し根気よく頑張ってあげてください。
ご参考になれば幸いです
2021-06-16 16:14:00
(質問主)
お返事ありがとうございます。
尿の細菌培養の結果は陰性でした。
血尿時の頻尿などはありません。
血尿は一時期 シートがオレンジ色っぽくなってしまうほどでしたが今は若干黄色っぽくなりました。ですが、まだ通常の色でもないのでまだ血尿があるのかもしれません。
再度尿検査を行う予定です。
止血剤の投薬が長く続いていますがこんなに長く服用していても大丈夫なのでしょうか?
血尿や下痢などはありますが嘔吐などはなく食欲もムラはありますが食べており体重の減少も今のところ急激にはありません。
CTは出来れば避けたいのですが 借りにCTなどで腎臓などに見えないほどの結石などがあったとして見つかった場合治療などはどういった感じになるのでしょう?
手術とかになってしまうのでしょうか?
また、血尿が続いている場合、やはりCTなどで原因を必ず探った方がよいのでしょうか?
CTに加え、麻酔ついでに腸の内視鏡までとなりますと費用もとてもかかり、またその上で後に手術とかになると入院まで…と猫にかかる負担が大きく逆にどうなんだろうと考えてしまいます。
膀胱炎の症状のない血尿はエコーやレントゲンでもわからないとなるとそこまでしてでも調べなければならないほど重大な病があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2021-06-17 05:06:40
専門の獣医師からの回答
トランサミンとアドナの投与量が不明ですが、どちらもあまり副作用の強い薬剤ではございませんので、これまで問題がなかったのであれば心配ないと思います。今後いつまで継続するかについては今後の経過にもよりますので主治医とのご相談下さい。
CTでしか認められない程度の微小な石灰沈着や結石は摘出などの対象にはなりません。ただし、経時的に大きくなることが考えられますので、尿路結石症予防の食餌管理をしながら経過観察が必要です。
血尿の原因をどこまで追求するかについては、血尿の程度によると思います。
血尿以外に無症状で、貧血も見られないのであれば、もう少し経過観察する時間的な余裕がありそうですね。
重大な疾患としては腎臓腫瘍がありますが、エコーやレントゲンで全く異常が観察されない若い猫では最初に疑う疾患ではないでしょう。
徐々に落ち着いてくれると良いですね。
どうぞお大事に無さって下さい。
2021-06-19 17:13:48
ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。