イヌ・ネコの健康医療相談

相談・獣医師回答・コメント

MEI(質問主)


犬アイコン 犬 3歳 オス 雑種

体重:7.5kg

飼育歴:2年1ヶ月

居住地:高知県高知市

飼育環境:室内

子犬の頃から多飲多尿気味だったのですが、私が仕事を辞め家にいる時間が長くなってから余計に多飲多尿が目立ち始めたので病院に行き尿検査、血液検査をしてもらったのですが、ストラバイト結晶ができていることと、
BUNが低く尿素?が薄いこと以外とくに問題なく多分心因性のストレスからくる問題だと思いますとのことでした。

家にはもう1匹、先住犬のシーズー♀4歳がいるのですが、この子とあまり相性が良くなく、怪我をする喧嘩はしたことがありませんがよく取っ組み合いになり、最近はふうたがオモチャで遊んでいたり近くで寝たりしているだけで先住犬が唸ったり吠えたりしています。

ふうたのほうもかまって欲しくて先住犬にちょっかいをかけたりすることがありますが、最後はお互い唸りあっての取っ組み合いになり牙を剥いていたりしています。

最初はじゃれてるのか?と思っていましたが心因性のストレスからくる多飲多尿ときいて、もしや2匹の相性が悪いことが引き金になっているのかと獣医に相談したらその可能性も充分ありえる。部屋を分けるなり、ケージにいれるなりの対応をした方がいいと言われたのですが、部屋数が少なく部屋を別けるということができないのと、ケージに入れておく時間が長いと余計にストレスになりそうでできません。

このような心因性の場合、どうしたらいのでしょうか?
もしなんの対応もせず、多飲多尿のまま放置しているとなにかよくないことになったりしますか?

1匹だけでも実家で預かってもらったほうがいいのかと本気で悩んでおります。
回答よろしくお願い致します。

日時2021-05-10 21:54:40

専門の獣医師からの回答

多飲多尿の症状が見られるとのこと。
体重が7.5kgありますので、1日に700㏄近く、またはそれ以上の量の飲水が見られるのでしょうか。
多飲多尿の原因は多数あり、原因の確定は一度の検査で明らかにならないことも多いものです。心因性の多飲多尿(心因性尿崩症)は、他の原因(基礎疾患など)を除外したうえで、または除外する過程において疑われることになるのですが、血液検査と尿検査の結果から心因性以外の原因がほぼ除外されているかどうか、今一度掛かりつけ医に相談してみられるのも良いのではないでしょうか。
もちろん、同居犬を1~2週間離して症状の変化を観察することも多飲多尿の原因を探る一つの方法と思います。
心因性の多飲多尿を放置しておいた場合に何か問題が生じるかどうかですが、年齢が若く(5~6歳くらい)通常の環境でストレスのない生活を送る状況であればおそらく直接の健康上の影響はないと思われます。
ただ、心因性の場合も飲水量が徐々に増え続ける場合は注意が必要です。

日時2021-05-13 11:51:25

記事への感想や、愛犬のかゆみで悩んでいることをお聞かせください。5月末までにご回答頂いた方の中から、抽選で10名様にAmazonギフト券500円分をプレゼントします。

 
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。

相談を検索する

種別: