イヌ・ネコの健康医療相談

相談・獣医師回答・コメント

ちん(質問主)


犬アイコン 犬 7歳 メス プードル(トイプードル)

体重:6.2kg

飼育歴:6年6ヶ月

居住地:大阪府大阪市此花区

飼育環境:室内

12月初め頃嘔吐があり受診
胃腸炎だろうとのことでお薬を頂き帰宅、服薬中に下痢が始まりリパーゼを調べてみると1000あり膵炎かもと2日間点滴治療(通院)静脈ではなく皮下で、2日目の点滴の時には31の正常値でした。
その後1週間くらいして膵特異的リパーゼを外注に出す時はリパーゼ200代でした。が外注検査は180代でした。これは慢性膵炎なのでしょうか?外注が異常ではないので先生もうーんって感じです。食事に気をつけて過ごしてますが、それからも2回くらい嘔吐(リパーゼ200代)嘔吐はしないが祈りのポーズする時があります。12月の治療以降は食欲、元気あり、便も問題ないのですが一つ気になるのはたまに食後胸焼け?ゲップ?のような
感じがありその時はプロナミドを飲ませると元気になります。
長くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

日時2021-04-06 00:21:25

専門の獣医師からの回答

病院内検査でのリパーゼの測定は犬の膵特異的リパーゼと異なる場合には、あくまで参考値として捉えられると良いでしょう。
外注検査での犬膵特異的リパーゼの値が200代で、嘔吐などの消化器障害もあるようでしたら膵臓炎は可能性の一つとして捉えておく必要があります。
膵臓炎が疑われる場合、腹部超音波(エコー)検査や炎症反応を評価する血中のCRP濃度(犬c反応性タンパク濃度)の測定なども参考になります。
何れに致しましても、診断は他に異常が認められないか除外しつつ絞り込んで行きますので、肝臓、胆嚢、胃・腸などの消化管全体に明らかな異常がみられないか、膵臓以外の部位についても今後の定期健診でチェックして頂かれると良いでしょう。
定期健診の際には、血液検査と併せて腹部超音波検査を受けられることをお勧め致します。
どうぞお大事になさってください。

日時2021-04-08 10:27:52

ちん(質問主)


早々のお返事ありがとうございます。下痢でリパーゼが1000の時CRPは0.3でした。犬膵特異的リパーゼは183で基準値内でしたが、リパーゼが200代でうーん?と言う先生と慢性膵炎だと言う先生がいて不安に思いました。エコーは胃や腸や胆嚢の異常が分かるのですか?何度も質問すみません。

日時2021-04-08 23:53:20

専門の獣医師からの回答

エコーは胆嚢や肝臓を外から観察することが出来ます。胆嚢であれば形、大きさ、内容物の量や可動性の有無、壁の厚さ、胆嚢頸部の太さ、総胆管の太さなど。肝臓であれば形、大きさ、実質の見え方、内部に腫瘤状のものが無いかなど。
胃は内容物によって観察しにくいことがありますので、基本的に空腹時の検査が良いでしょう。まず空腹時に観察し、微温湯などを飲ませてから再度評価することも御座います。胃壁や幽門部(胃の出口)の厚さなどを観察します。
腸や脾臓、腎臓、膀胱、腹腔内のリンパ節、副腎なども観察可能な範囲で評価できると良いですね。
膵臓は観察が容易ではありませんが、急性膵炎では内臓脂肪が炎症によってエコー検査時に高エコー(白く)見えることが多いです。動物によっては膵臓の腫れや膵臓内の液体貯留、まれに腫瘤が認められることがあります。
腹部エコーでは、1回の観察で得られる情報と、経時的な変化を観察して評価できることがございますので、必要があれば繰り返し観察することをお勧めする場合がございます。
始めから一つの臓器を集中して観察する場合もございますが、通常はまず腹腔内全体を観察し、症状や他の検査所見から詳しく観察する臓器・部位をしぼりこんで行くことが一般的です。
エコー検査はあくまでも形態を観察するものですので、それだけで確定診断ができるものではございません。
ご参考になれば幸いです。

日時2021-04-09 10:04:35

ちん(質問主)


大変詳しくありがとうございます。健康診断を血液検査に加えエコーを一度してみようと思います。炎症数値は上がってなくても吐く行為はしんどいと思うので改善してあげようと思います。

日時2021-04-09 10:56:55

記事への感想や、愛犬のかゆみで悩んでいることをお聞かせください。5月末までにご回答頂いた方の中から、抽選で10名様にAmazonギフト券500円分をプレゼントします。

 
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。

相談を検索する

種別: