相談・獣医師回答・コメント
ももみみはは(質問主)
犬
15歳 オス プードル(トイプードル)
体重:4kg
飼育歴:14年6ヶ月
居住地:宮崎県宮崎市
飼育環境:室内
末期の慢性腎不全の子です。クレアチニン値が、9.5 BUNが200以上あります。恐らくそう長くはないと思いますが、まだ排便排尿は自分で外に行くアピールをし庭で歩いてします。時には排便排尿後そのまま10分ほど歩いて近くの公園まで行きます。食事は自分では全く食べず5キロだった体重ですが強制給餌で4キロ切らないようにしていまが、最近朝、夜の2回給餌で夜戻してしまいます。吐き止も一緒入れていますが吐きます、貧血も徐々にでてきてきるらしく、尿毒症にもなっています。かかりつけ医からは毎日200mlの点滴と食欲促進剤、ネフガードを処方して頂いています。先週、増血剤をうってもらいました。愛犬も頑張ってくれていますので…苦しくない最期をと思っておりますが、もしかしたら強制給餌が苦しさを与えてしまっているのかなと思いだしました。どうしてあげれば良いのか考える毎日です。アドバイス頂ければありがたいのですが。また、クレアチニン値BUNがこんなに高い状態は普通はどのようになるのでしょうか?
2021-02-27 20:41:29
専門の獣医師からの回答
血清クレアチニンやBUNの値が同じでも患者さんごとに状態は違います。急性の場合は激しいし、高齢で慢性の場合は比較的穏やかです。強制給餌に関しては、経鼻カテーテルや食道瘻カテーテルや胃瘻チューブなどを設置してカテーテルから流道食を投与すれば苦痛は回避することが可能です。ただし、食道瘻カテーテルや胃瘻チューブを設置するには麻酔が必要なので、設置するには主治医の先生とよく相談してみてください。少しでもワンちゃんが楽に治療を続けられることを祈っています。
2021-03-15 09:19:58
記事への感想や、愛犬のかゆみで悩んでいることをお聞かせください。5月末までにご回答頂いた方の中から、抽選で10名様にAmazonギフト券500円分をプレゼントします。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。