相談・獣医師回答・コメント
麗ちゃん(質問主)
犬
14歳 オス プードル(トイプードル)
体重:3.5kg
飼育歴:13年4ヶ月
居住地:東京都北区
飼育環境:室内
2019年1月頃より、軟便、下痢を繰り返して、かかりつけの病院で診てもらっていましたが、2019年11月に内視鏡検査ができる病院にてセカンドオピニオンをしてもらったところ、小腸に炎症があるのとアレルギーの傾向もあると診断。その後、食欲不振などにより体重減少が始まり、昨年末よりステロイドと下痢止めのデルクリア、それに加え、今年初めよりアレルギーを抑えるアトピカ、抗生剤のアモキクリアを飲んでいましたが、4月中頃より益々下痢がひどくなり、2019年10月末には4.8キロあった体重が現在3.5キロに減少。3週間前には癌の疑いもあるとのことでステロイドをやめ、抗癌剤をうちましたが、下痢症状は変わらず、体重も減る一方です。もう他に治す方法はないのでしょうか?本当に今の治療方法で大丈夫なのでしょうか?
2020-06-17 09:00:11
専門の獣医師からの回答
ありとあらゆる診断、治療しておりますが、下痢の改善がないというご相談だと思います。
癌についてはその根拠の記載がありませんのでお答えしようがありません。
まず、可能ならば腸を休ませなて、連日の通院または入院で点滴などで栄養をとるようにして、次の手段を考えてみてはと思います。
癌が原因とするならば、下痢の症状が出てから1年以上生存しているわけですので、癌という診断には少し疑問があります。癌の専門病院でCTや試験開腹など診断してもらった方が良いと思います。
2020-06-21 16:03:38
「育犬ノイローゼ」に陥った飼い主が藁をもつかむ思いで全国からやってくる「駆け込み寺」を舞台にした実録ルポ
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。