相談・獣医師回答・コメント
田中実(質問主)
犬
11歳 オス プードル(トイプードル)
体重:7kg
飼育歴:11年5ヶ月
居住地:埼玉県川越市
飼育環境:室内
・現在の状態
1、鼻血が出ており、かかりつけの動物病院に連れて行ったところ歯周病からくるものと獣医から説明され抗生剤を飲んでいるが、飲んでても鼻血が出る時がある(薬は6/12から服用中)
2、クッシング病にかかっており、手術はお勧めできないと言われホルモンを抑える薬を投与する治療を行なっていく(薬は6/13から行う)
・何を相談したいのか
獣医からはクッシング病を薬でまず治療していき、激しい息遣いやお腹の膨らみが治ってから、歯も治療していきましょうと言われたが(スケーリングと抜歯)、抗生剤を飲んでも鼻血が出るのをこのまま放置していていいのかどうか気になります。
本当に歯周病をこのまま抗生剤服用のまま、たまに鼻血が出るを放置していいのでしょうか?
2020-06-12 23:49:13
専門の獣医師からの回答
歯周病の治療を行う場合は、全身麻酔歯下での治療となります。したがって、何らかのリスク因子が体にあると全身麻酔をして歯周病の治療を行った際、何らかの危険がともなうことがあります。そこで、できる限り安心安全の中での麻酔下での治療をおこなうことが薦められます。クッシングの場合は、高血圧や血栓塞栓症といって命に影響することもありますので、これらの状態にならないようにまずクッシング症候群をコントロールしてからできる限り正常な状態にしてから歯周病の治療を行うことがよろしいでしょう。わずか数週間でコントロール可能になります。
2020-06-15 11:17:57
これまでに2,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。