相談・獣医師回答・コメント
ag mama(質問主)
猫
13歳 オス ペルシャ
体重:4kg
飼育歴:12年10ヶ月
居住地:神奈川県相模原市南区
飼育環境:室内
口から出血していたので受診しました。口内の扁平上皮癌の可能性があると診断され大学病院で腫瘍の検査をしてもらい抗がん剤治療をするかクリニックで炎症を抑える注射をするかの説明で後者を選びました。他の日に行くと違う先生に この病院で再生医療もできると聞き興味を持ちましたが高額なので知識のある方に相談したくメールをしました。もう一つ相談があります。 痛みがあるようなので鎮痛剤を出してもらったのですが猫は鎮痛剤に弱いので3日または1週間に一度といわれました。 実は主人は医師で腫瘍専門で そんな飲ませ方は酷!それが原因で死んでも飲ませるべきと 実際のませてから いじらなくなったのか出血がなくなりました。毎日のませて いいでしょうか?薬メタカム0.05%です。どの道を選ぶのがベストか助言をお願いします。
2020-05-15 16:37:01
専門の獣医師からの回答
ご投稿頂いた文章からは、口からの出血の原因が確定していないように思われます。扁平上皮癌を疑うのでしたら、細胞診(口腔内の細胞診には麻酔が必要です)や病理組織学的検査による確定診断が必要です。再生医療につきましては、どの疾患に対して、どのような目的で行うのかがわかりませんので、コメントのしようがありません。
メタカム(要指示薬品、非ステロイド系消炎鎮痛剤、成分はメロキシカム)を反復投与する場合は、副作用(NSAID特有の食欲低下、嘔吐、下痢、潜血便、腎不全がときに見られることがあり、消化管潰瘍や肝酵素の上昇がまれにみられることがある)発現の観点から、5日間を限度とすることが定められています。人と猫では薬剤に対する反応が異なりますので、獣医師の指示に従って投薬してください。
2020-05-17 00:24:17
ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。