イヌ・ネコの健康医療相談

相談・獣医師回答・コメント

むむむ(質問主)


猫アイコン 猫 5歳 オス 雑種

体重:5.4kg

飼育歴:0年2ヶ月

居住地:埼玉県所沢市

飼育環境:室内

尿のスプレー行動がある去勢済みのオス猫です。(推定5歳の保護猫)
先住猫が3匹おりますので多頭飼育による猫同士のストレス軽減を期待して、猫のいる部屋にはフェリウェイを拡散させています。また、ジルケーン、GABA粒、アンキシタンなどのサプリメントを食事(朝晩はウェット、昼はドライ)に混ぜて与えています。
他の猫と対面しても威嚇やケンカはしませんが、保護して1ヶ月足らずなので積極的に触れ合わせることはせず6畳の部屋に一匹で過ごさせています。トイレは複数個設置して清潔保持を心がけております。
膀胱炎や尿石症の可能性があるかもと思い、当該猫を連れ動物病院を受診しました。採尿容器を受け取り、後日提出した尿検査の結果、ストルバイト結晶が認められたということで尿石溶解作用のあるドライフードが処方され、1ヶ月後に再度尿検査をすることになっています。
以前別の獣医師から「尿中に結晶があるだけでは治療の対象とはならない」「水分を十分に摂らせるためにウェットフードを与えると良い」と聞いたことがあったので困惑しております。エコー検査やx線撮影を行っておらず尿石の有無が未確認の状態であっても、尿石溶解作用のあるドライフードのみを1ヶ月間与え続けて大丈夫でしょうか?1ヶ月後の受診の際は、(猫を連れず)尿だけ持参すれば良いとのことですが、x線撮影やエコー検査などは行わなくても良いのでしょうか?

日時2020-03-04 01:03:43

専門の獣医師からの回答

 結晶尿というのは下部尿路疾患でない猫でも下部尿路疾患の猫でもその発生率は同等であることが報告されています(Kruger JMら1991)。よって結晶尿があると下部尿路疾患になるということはないですが、猫では下部尿路疾患の1つであるストレス性の膀胱炎がよくみられ、膀胱炎を起こすと壊死組織、尿路上皮、粘膜蛋白、炎症細胞、赤血球、微生物などから基質がつくられます。その時、尿中に結晶が存在すると基質内に結晶が取り込まれ、基質をゼリー、結晶を角切りフルーツとするとフルーツゼリー状のもの(尿道栓子)がここで形成され、これが尿道閉塞を起こすことが多いと考えられています。よって結晶尿がある猫すべてに結晶ができにくい食事を与える必要はないですが、膀胱炎を起こし、それに伴って1度でも尿道閉塞を起こした猫(たいていは尿道の細い雄猫)には、尿道閉塞を防ぐために結晶ができにくい食事を与えることが推奨されます。ちなみにストレス性膀胱炎を予防するにはストレスの軽減と水分の多給が有効です。

日時2020-03-06 01:24:15

むむむ(質問主)


迅速なご回答ありがとうございました。
保護猫につき、膀胱炎や尿閉の既往は不明ですが、今後も膀胱炎の予防に努めたいと思います。
採尿後すぐに持参した尿のphが、家では6.5程度と判定、獣医師は「8」との判定。
「ストルバイト結晶が認められたので(尿石溶解作用のある)ドライフードのみ1ヶ月与えて」との指示。
結石の存在を確認していないのに、その食事のみを与えることに不安を覚え、今回相談させていただきました。血尿や尿閉がなく食欲もあるのでそのような対応になったのでしょうか。
尿phが正常範囲内であっても結石ができる場合があると聞いたことがありますし、腎機能やその他代謝性疾患についても気になるので、血液検査や画像診断も踏まえて食事のアドバイスをいただける動物病院にかかりたいと思いました。
ありがとうございました。

日時2020-03-08 10:40:25

ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!

 
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。

相談を検索する

種別: