相談・獣医師回答・コメント
らいよん(質問主)
猫 13歳 オス 雑種
体重:3.5kg
飼育歴:3年7ヶ月
居住地:岩手県盛岡市
飼育環境:室内
お世話になります。
3年前に高齢の迷い猫として我が家にきたのですが、腰が曲がったり、足が引き攣る様子がその頃から見受けられました。
しばらくすると、なおります。
最近は、食欲もありよくご飯をたべます。
普段は、寝てる事が多いです。
1ヶ月程前から、突然、起きてる最中に体をびく!っとさせてます。目を見開いて、びっくりしています。激しい時は、頻繁にそれをくりかえしています。
その発作があったり、無かったりで数日経ち今日は、全身の痙攣の様なものになりました。
15秒くらいを1回です。
病院にいきましたら、筋肉の痙攣ではないかと、経過を見ましょうとの事でした。
数日前に、ビクビクが酷いので病院に行った際は脈が180あり、心筋症や、普段無駄鳴きが酷いことから、甲状腺を疑われ、後日検査といわれました。今日は、脈が正常だとのお話で、心筋症より、動画を見ると筋肉痙攣だと思いますとのこと。
私達家族は、経過観察する以外に、苦しんでいる時何かしてあげれる事はないでしょうか?
らいよん丸の足を触ると、たまにびこんびこんと、何かが動く様な感覚があります、脈なのか、それが小さい痙攣なのか、、、。
また、呼吸も気になりますが、特に気にする程ではないとの事でしたが、きゅーきゅーしているときにしてあげることはありますか?
どうぞ宜しく御願いします。
2020-01-14 00:31:10
専門の獣医師からの回答
ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。