相談・獣医師回答・コメント
とも(質問主)
犬
14歳 メス プードル(トイプードル)
体重:4.3kg
飼育歴:14年5ヶ月
居住地:大分県大分市
飼育環境:室内
14歳なのに散歩大好き走り回るほど元気でしたがここ1か月前くらいから朝晩の咳が気になりシニア犬なので一昨日近くの病院に連れて行きました。
レントゲン撮って軽い気管支炎、ドーナツサインが出てるので軽い治療から始めましょうと言われ抗生物質の注射をされました。内服の咳止めも処方されました。
副作用で眠くなるかもしれないと言われ帰宅後ご飯と一緒にお薬を飲ませたら眠いのかキツイのかうなる感じで一晩過ごしました。
昨日は朝から嘔吐しご飯も食べず元気もありません。迷って引っ越し前に通ってた病院に連れて行くと熱が39.8度ありCRPが7で胃が貼ってるとのことで点滴や注射をして頂きました。
前日の注射や薬の副作用なのか聞いたけどわからないとのこと。
昨日から今日も何も食べず元気がありません。
走って病院に行ったのにこんなことになり一昨日病院に連れて行ったことを後悔してます。
抗生物質注射でこんなに体調が悪くなることはあるのでしょうか?
注射をして悪くなったとしか考えられず年齢的にこのまま旅立つのではと心配してます。
2019-12-23 10:19:25
専門の獣医師からの回答
発熱していてCRPも上昇し、肺炎像もあるのであれば,やはり抗生物質の投与は必要でしょう。眠たくなると言われたのであれば抗ヒスタミン剤かもしれません。
抗生物質や抗ヒスタミン剤のアレルギーもなくはないですが、上記の基礎疾患がありますので、その影響もあると思いますが、何ともいえません。
2019-12-26 06:49:08
これまでに2,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。