相談・獣医師回答・コメント
かっぱ(質問主)
犬
14歳 メス ミニチュアダックスフンド
体重:4.5kg
飼育歴:14年4ヶ月
居住地:山口県萩市
飼育環境:室内
こんにちは。お世話になります。
14才Mダックス♀ 未避妊
3年前に貧血であることがわかりました。
以来、ヘマトクリット30前後をウロウロしていましたが。
今年6月に24、その後29に戻りました。
しかし、先週19.7まで下がりました。
これまでの検査の結果
T4異常なし。
エストラジオール 13.6
エリスロポエチン 5.7
ということで、エリスロポエチンの不足が原因の貧血です。
しかし、
過去、半年に一回の健康診断を行っていますが
BUN,CRE,SDMA 尿検査、エコー、レントゲンでの異常は見られません。心臓も問題ないです。
また、嘔吐下痢、食欲不振もこれまでありません。
冷えも感じられません。
常に血小板が高値なのですが(700-800)の理由もよくわかりません。
今のところ本犬が元気なため、
先生のご意向もありEPOの投与等治療は行っておらず
サプリ(FCV)での経過観察です。
腎臓の異常が認められない状態で、なぜ、腎性貧血が起こるのでしょうか?
今後どのように考えていけばいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2019-11-27 10:08:36
専門の獣医師からの回答
貧血にはいろいろな原因があります。多くの場合貧血に反応して腎臓でエリスロポエチンという造血ホルモンが産生されます。この子の場合エリスロポエチン濃度は正常範囲内で低下はしていないのですが、貧血に対して反応していない、増加していない状態です。このような貧血は腎不全に伴う場合か「慢性疾患に伴う貧血;ACD」と言われるタイプの貧血かどちらかになります。この子は明らかに腎不全はないのでACDが最も疑われる貧血です。ACDは、悪性腫瘍や慢性感染症、自己免疫疾患などに伴ってみられる貧血です。原疾患を見つけることが重要になってきます。
2019-12-02 16:41:27
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。