相談・獣医師回答・コメント
みー(質問主)
犬
14歳 オス 雑種
体重:6.5kg
飼育歴:14年5ヶ月
居住地:愛知県名古屋市北区
飼育環境:室内
先日は回答ありがとうございました。
咳が止まらず、ずっと続いてるようになっています。病院に連れて行くと、落ち着きがなくなり、動き回るため悪化することもあります。元気と食欲はあるのですが、ずっと咳き込んでいるため、心配です。
半年ほど前に咳がひどくなったとき、レントゲンを撮り、心臓がかなり肥大してるとのことでしたが、
咳が再度ひどくなり、先日連れて行ったときにも、レントゲンと血液検査をしますか?と言われましたが、
様子を見ますとのことで帰ってきました。
以前に同じ症状でレントゲンを撮っていても、再度レントゲンや血液検査をしてからでないと、薬の変更はできないものですか?
連れて行くだけでも、心臓に負担をかけるので、できたらレントゲンなどはしないで、咳を止める薬を出してもらえいたいのですが…
先生によって言われることが違い、咳が治らなかったら、薬を変える方法何あると言う先生と、入院しかないと言う先生がいました。
2度目のご相談で申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いいたします。
2019-11-23 08:27:06
専門の獣医師からの回答
繰り返しになりますが、薬を処方をされそれを与えても症状が改善しなかったのですね。
一般的に考えて薬が違うか効果が出るまで与えてないかではないかと思います。
じゃあ次は何をしたらよいのか?
上記を確かめるしかないんじゃあないでしょうか。それには検査が一番近道で安全な方法だと思います。
一方、診断的治療といって薬を与えていき、それが効果あるかどうかで診断する方法もありますが、的はずれな治療になっていることもあります。悪化させることもありますのですすめません。
いずれにせよ、これ以上は、何ともコメントのしようがありません。実際に見ないとわかりません。
2019-11-25 22:55:39
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。