相談・獣医師回答・コメント
ひろぽん(質問主)
猫 4歳 オス 雑種
体重:4kg
飼育歴:3年9ヶ月
居住地:福岡県福岡市早良区
飼育環境:室内
もうすぐ4歳になる雄猫です。
お腹に出来物があり、そこに穴が空いていて茶色い液体が出てきています。最初に気付いたのは7月でしたが、エリザベスウェアを着せていると、いつのまにか液体の流出は止まっていました。そのあと、ウェアを脱がせていたら、また再発していました。再度ウェアを着せていると一旦は治りました。また、再発するのが怖かったのでウェアを着せたままにしていたんですが、1週間後あたりでまた再発。以前よりも量が多く、掛かり付けの獣医師によると、結構大きな穴が空いているとのこと。
現在、慢性腎臓病、SUBシステム設置してます(3月手術)そのあと、何回も細菌感染おこし、今は腎盂腎炎と言われました。好気性クイック薬剤感受性検査をしてもらいましたが、薬剤耐性が全てマイナスで、効く抗生剤がひとつもないと言われました。SUBシステムからの尿漏れではないかと、画像診断もしてもらいましたが、明らかな漏れはないとのこと。この出来物の正体と液体がなんなのかが知りたいです。獣医師は、腫瘍ではないとの診断でした。治療は抗生剤効かないので、傷洗浄のみの処置です。ウェアを着せていることがストレスで露出している部分の毛もむしっていて、可哀想です。掛かり付けの動物病院は、腎臓病の経過を見てもらうためにこれからも通いますが、お腹の出来物、液体に関しては別の病院を受診した方が良いでしょうか?行くとしたら皮膚科が強い獣医師さんですか?それと、効く抗生剤が全く無い、ということってあるんでしょうか?このままでは、腎盂腎炎が酷くなり、慢性腎臓病も悪化するのみだと思うと悲しいです。なんとか、細菌を追い出してしまいたいです。宜しくお願いします。
2019-08-24 15:31:25
専門の獣医師からの回答
SUB-systemが感染してしまった場合、初期には徹底した抗生物質療法を行いますが、それで細菌培養が陰性にならなくとも症状(発熱など)が治まっていれば、それ以上の抗生物質の投与は行わないようにしています。細菌を追い出そうとしてどんどん抗生物質を投与していくと耐性菌をどんどん増やし、最終的には真菌感染を引き起こしてしまいます。細菌が陰性にならなくても症状がなければ、細菌とうまく付き合っていくようにすれば比較的うまくいきます。もし細菌感染に伴って症状が悪化するようであれば、SUB-system全体を入れなおすしかないと思います。できものからの排膿については皮膚科の先生にご相談ください。
2019-08-29 15:18:17
ひろぽん(質問主)
ありがとうございました。SUBシステムを取ってもらい、腎臓と膀胱を繋げて貰いましたが、漏れが見つかり、結局は腎臓摘出になってしまいました。萎縮した腎臓のみが今頑張っていますが、クレアチニンの数値が一気に上がってしまいました。現在、8.5です。BUNも95と高いです。腎臓摘出後、自宅で皮下点滴しています。1日おきに150mlしていましたが、朝点滴をしますが夜になっても前足の付け根がタプタプしてる状態で、吸収されてないようです。今日は120mlしましたがやはり吸収が悪そうです。1日おきに120mlするのと、70mlを毎日するのはどちらがいいのでしょうか?
2019-10-03 17:21:35
ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。