イヌ・ネコの健康医療相談

相談・獣医師回答・コメント

金太郎(質問主)


犬アイコン 犬 12歳 オス ポメラニアン

体重:2.9kg

飼育歴:11年7ヶ月

居住地:神奈川県横須賀市

飼育環境:室内

4月の健康診断で尿タンパクが+2と出ました。
医師の勧めでUPC検査をし数値が9.5でした。
その後尿培養検査も行い菌が見られたので抗生剤を処方されました。
二度に渡り膀胱に針をさし、かなり光次郎も参ったようで突然血尿が出て食欲もなくし水も飲まなくなりました。
何とか水分を与え抗生剤を続けて血尿も収まり、1ヶ月がたった頃再度針をさして培養検査をすると言われましたが、病院のミスでUPC検査に回されました。結果、9.5→1.3に数値が減っていましたが、また培養検査用の尿を取ると言うのです。

このまま、抗生剤を続けて自己採取の尿でタンパクの数値を見ていくのでは不十分なのかどうかお聞きしたいです。
尿検査でタンパクが出るとそんなに悪い兆候なのでしょうか?
検査代ばかりがかさみ、病名がはっきりせず不安ばかりが大きくなって光次郎にとっても負担ですしこの先医師に言われた通り続けるかどうか迷っています。

今の状態はとても元気で、ご飯もしっかり食べてオシッコの異常も私見ですが感じられません。
今後どうした方がいいかアドバイスをお願いします。

日時2019-07-27 22:04:24

専門の獣医師からの回答

内容を整理しました。①血尿がありUPCが異常に高い(9.5)②尿中に細菌感染 ③1ヶ月後には、UPCが1.3に改善 ④臨床症状は特に問題ない。これから問題を検証してみました。UPCとは尿中の蛋白質と尿中のクレアチンの比率ですが、通常尿中には蛋白質は、ほとんど排出されませんのでUPCは0.2以下です。したがってUPCが9.5になることは、蛋白質が異常に尿中に含まれることで非常にまれです。尿中に蛋白が多く見られる原因として、腎臓からの漏出、膀胱炎による出血、膀胱穿刺による出血が考えられます。その中で、考えられる原因は、膀胱炎による出血と穿刺による出血の両方が考えられます。また去勢手術を受けていない場合は、前立腺からの出血も考えられます。採尿の方法として雄イヌですからカテーテルで採取するのが最も良いかと思います。ワンちゃんにも苦痛を与えず簡単ですから主治医のご相談ください。

日時2019-08-01 17:38:39

金太郎(質問主)


ありがとうございました。
膀胱炎の場合、薬はどのくらいの期間飲めば効果が出ますか?
(一般的に。。。)

また、膀胱炎と特定させる検査はどのようなものがあるのでしょうか?

ムダな検査はしたくないので、教えて下さいませ。

日時2019-08-01 19:38:29

専門の獣医師からの回答

膀胱炎は、尿中に細菌を確認することで診断されます。膀胱炎の程度により治療期間は、変動しますが尿中より細菌が認められなくなるまで治療を続けることになります。通常、約1ヶ月程度は、必要かと思います。

日時2019-08-02 06:32:44

記事への感想や、愛犬のかゆみで悩んでいることをお聞かせください。5月末までにご回答頂いた方の中から、抽選で10名様にAmazonギフト券500円分をプレゼントします。

 
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。

相談を検索する

種別: