相談・獣医師回答・コメント
キキ(質問主)
猫
16歳 オス 雑種
体重:4.6kg
飼育歴:15年9ヶ月
居住地:東京都江東区
飼育環境:室内
以前より腎臓が悪く、腎臓食を食べていたが、ここ一か月ほど食欲も落ち、痩せてきたので病院に連れていく。
血液検査、尿検査の結果、かなり腎不全が進んでいて、現在、毎日200ccの輸液をしている。
尿検査の結果、細菌が出ていて、多分、以前の膀胱炎が治りきらずにいると思われるとのことで抗生剤を処方される。
しかし、膀胱炎の症状は全くなく、頻尿でもないし、トイレで痛がる様子もなし、血尿もなし。
全く症状のない膀胱炎もあるのでしょうか?
2019-04-24 00:29:39
専門の獣医師からの回答
無症候性の細菌尿というのはヒトでも特に女性ではよくあり、腎不全の猫でも時々認められます。以前は細菌が腎臓に波及すると厄介とのことで、積極的に除菌がされていましたが、最近は無症候性の場合は耐性菌をつくらないように無処置で、様子観察することが多い傾向にあります。
2019-04-26 23:54:04
これまでに2,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。