相談・獣医師回答・コメント
ゆき(質問主)
犬
13歳 オス ビーグル
体重:不明
飼育歴:12年10ヶ月
居住地:福岡県北九州市八幡東区
飼育環境:屋外
5日ほど前から急に動作がゆっくりになりました。今までは階段もぴょんぴょん登ったり、家の前を犬が通ると走って近くまで行ったり、ごはん前になると跳ねて吠えたりしていたのですが、5日前からは走っている姿を見ていないし、階段も、ゆっくりとほとんど前足だけの力で登っていますし、寝ている時間が多くなったように思います。食欲は前からかなり旺盛ですが、それは変わっていません。排泄物は、外で買っているのでおしっこは確認できませんが、フンは見た限りでは以前と変わりありません。リキ自身の見た目も、変わっていません。過去に病気になったことはありません。お尻近くの背中を揉むように触るといつもは喜ぶのですが、5日前に一度嫌がったので、それ以来触っていません。現在14歳なのですが、1年ほど前から、立っているときに時々足が震えていました。でも別に痛そうな感じではなく普通に走ったりもしていたので、ただの老化だと思っていました。それが悪化か何かして足が痛くなったのでしょうか?ただの老化現象でしょうか?
あともうひとつ心当たりがあるとしたら、1ヶ月くらい前から、おやつに犬用のにぼしをあげていて、毎日5匹以上あげていました。ネットで見るとあげすぎは良くなくて尿管結石になる可能性があると書かれていました。
ほかに考えられる可能性はありますか?病院に行って検査などしてもらった方がいいのでしょうか?
2019-03-29 12:43:14
専門の獣医師からの回答
お問い合わせありがとうございます。お聞きしていると、後肢の整形疾患あるいは神経学的異常を疑います。
おそらく、必要なものはほぼ診察室で可能な歩行検査と神経学的検査であり、これによりX線検査の必要性などが判断されると思います。そのようなわけで、まずは動物病院の受診をお勧めします。煮干しの与えすぎは確かに結石の原因になりますが、現在の症状にこれが関連しているかどうかは怪しいと考えます。
ご検討ください。
2019-04-04 01:05:13
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。