相談・獣医師回答・コメント
sippo025(質問主)
犬
18歳 オス ミニチュアダックスフンド
体重:6.2kg
飼育歴:17年10ヶ月
居住地:静岡県周智郡森町
飼育環境:室内
今年19歳になるMダックス♂です。
最近夜鳴きが多くなり、家族も安眠出来ずつらいです。老犬の夜鳴き対策に何かアドバイス頂けないでしょうか?
半年程前からときどき痙攣(てんかん発作)を起こすようになり、かかりつけの病院では免疫介在性の髄膜脳炎と診断されています。年齢的な身体の負担もありMRIはとっていません。現在ステロイドとコンセーブを処方されています。
2019-02-10 08:05:51
専門の獣医師からの回答
老犬の夜中の徘徊や夜泣きに関する悩みは、多くの家庭でお聞きする出来事です。基本的には昼間起きて居ないと夜寝るはずがないこと、それでも時々睡眠導入剤が必要になることが一般的です。これらについては、主治医の先生にお尋ねください。サプリメントの投与により、睡眠剤とは異なる機序でよく眠るようになることもあります。
また、髄膜脳炎についてはMRIと脳脊髄液検査をしていないのであれば、それほど可能性が高くはないと考えます。加齢性の脳萎縮だけでもてんかん発作を起こすようにはなります。ステロイドが本当に必要かどうかについて、主治医の先生と今一度ご相談ください。
2019-02-16 00:25:04
記事への感想や、愛犬のかゆみで悩んでいることをお聞かせください。5月末までにご回答頂いた方の中から、抽選で10名様にAmazonギフト券500円分をプレゼントします。
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。