相談・獣医師回答・コメント
(質問主)
猫
3歳 オス 雑種
体重:5kg
飼育歴:0年2ヶ月
居住地:神奈川県横浜市緑区
飼育環境:室内
閲覧いただき、ありがとうございます。
9月から一緒に暮している保護猫なのですが、今日お腹に耳を当ててみたら、ゴリゴリ・バリバリというような音が不規則に聞こえました。(うまく伝えられず申し訳ないです。甘えている時のゴロゴロとは違います。)しばらくしてから耳をあててみてもやはり聞こえます。食欲はありますが、心なしか元気がないようにも感じ心配になりネットなどで調べたのですが分からず質問させていただいてまいました。このような音する時は不調のあらわれなのでしょうか。どうか宜しくお願い致します
2018-12-08 21:26:24

専門の獣医師からの回答
お尋ねの内容から腸の蠕動運動(腸の内容物を下位の腸へ送る運動)による音だと思います。
したがって猫ちゃんのお腹に耳をあてて聞くと色んな音が聞こえます。我々でもお腹がすいて腸管内に内容物がなくガスが移動するときにグ~、グ~という音がします。腸管の蠕動運動による音は内容物によりかなり違ってきます。水分量が多いとピチャピチャという音がしますし繊維質が多く水分量が少ない場合は、キュ、キュという音がします。音が聞こえない事の方が異常です。便秘になると腸管運動は、低下しますので音は減少します。お尋ねの内容から正常な腸管運動がなされています。
2018-12-18 14:15:55
一般の飼い主さんからのコメント
バリバリという音が聞こえるというのはあまり経験がありません。
通常お腹から聞こえてくる音は腸管の蠕動音です。
この蠕動音が亢進しているということは、消化管の動きありすぎるため下痢をすることもあります。一時的な蠕動亢進なら経過観察で良いかもしれませんが、3日以上続くなら近医での受診をお勧めします。
2018-12-12 02:03:00
sippo編集部からのお知らせ
sippo編集部です。
健康医療相談では、ご相談を受けてから、それぞれの分野を専門とする獣医師に割り振り、アドバイスさせていただいています。回答する獣医師は、公益財団法人「動物臨床医学研究所」所属の現役の動物病院長らです。このためご相談をお受けしてから、回答があるまでに若干の時間をちょうだいしています。
また、sippoが依頼した獣医師の回答は、ほかのコメントと区別するため、「専門の獣医師からの回答」と表記しています。この「専門の獣医師からの回答」以外のコメントについては、sippoや動物臨床医学研究所が内容を保証するものではありませんので、ご承知ください。
2018-12-12 14:33:20
ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。