相談・獣医師回答・コメント
あっちゅ(質問主)
猫
9歳 オス ノルウェージャンフォレストキャット
体重:4.7kg
飼育歴:9年3ヶ月
居住地:鹿児島県薩摩川内市
飼育環境:室内
2回目の質問になります。
前回お答えいただきありがとうございました。
未分化肉腫の手術後歩行困難になった猫です。
再度病院に連れて行きレントゲンを撮ってもらいました。
背骨と尻尾の付け根のところが白くなっていて、骨が出ている、変形性関節炎との診断をいただきました。
その日は痛み止め6日分をもらい、サプリ(緑イ貝・タブ)を勧められたのでずっと飲ませています。
それから一週間が経ちました。足の具合はどんどん悪くなっていき、今では足にほとんど力が入らず、起き上がったり体制を変える事も出来づらく、ころんころんころがってたりします。
口を開けて呼吸していたりもします。
変形性関節炎で完全に歩けなくなったりするのでしょうか。
また、昨日まではトイレに連れていけばおしっこ等していましたが、今日は一度もしません。
食欲はあります。
病院行きにたいするストレスがひどくて連れていくのも躊躇しています。
排尿排便が見られないようだったら病院に連れていくべきですか?
2018-11-23 23:18:39
専門の獣医師からの回答
これは主治医の先生に相談すべき問題と考えます。
獣医師は一旦はそう診断されても、実際の経過が診断から想像されるそれと異なる場合には、診断の妥当性を再検討します。
今回のケースは慢性進行性の麻痺であり、おそらく変形性脊椎症が原因ではないと考えます。呼吸状態を含め、主治医の先生とよくご相談ください。
2018-12-03 11:00:32
これまでに2,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。