相談・獣医師回答・コメント
ikeda_tora(質問主)
猫 9歳 オス 雑種
体重:7.3kg
飼育歴:8年8ヶ月
居住地:東京都板橋区
飼育環境:室内
猫の腎臓病について
猫、推定9歳、ミックスの男の子、非去勢です。
今年の10月中旬から多飲多尿が見られた為、10月27日に通院、尿検査をしたところ尿比重1.018と判明。その時は医師が不要とのことで血液検査はありませんでした。医師の指示により食事は即、それまでのロイヤルカナンの満腹感サポートからロイヤルカナンの腎臓サポートに切り替えました。
11月3日に再度通院したところ、尿比重は変わらず1.018、今回は私から強く要望し血液検査を実施、BUN:19、CREA:1.7、PHOS:3.3の結果が出ました。
食欲旺盛、水も日に100〜200mlは飲み、脱水も一見なく自身で排尿もする為、医師からは
皮下点滴は不要、セミントラも不要、食事で様子を見ましょう、一カ月後に連れて来て下さいと言われました。
私はネットで下手に調べまくったせいか、今のステージを維持する為に、腎臓の負担軽減で皮下点滴やセミントラ服用等は必要なのでは無いか…という考えが頭から離れず、それが医師への不信感につながり、夜は眠れず会社にも行けない状態が続いております。
その旨医師にも伝えましたが、皮下点滴やセミントラはもっと悪くなってからということでした。(セミントラについては作用機序を忘れたとも言っていました)
というかこちらとしてはこれ以上悪くしたくない(進行を極力遅めたい)し、QOL維持には悪くなってからじゃ遅いのではないかと、以来、寝ても覚めても考えています。
セカンドオピニオンをしようかとも考え中ですが、ただでさえ猫が短い間隔の通院にストレスを感じている上、私が悲しみのあまり過干渉になり過ぎたのか、余計なストレスになっている気もしています。
気休めかもしれませんが、今はネフガードを飲ませています。
私はどうすれば良いのでしょうか…。ご教示下さい。
2018-11-06 00:18:17
専門の獣医師からの回答
猫ちゃんを心配するお気持ち察します。セカンドオピニオンすることはいいと思いますが、いま見ていただいている先生とよく話し合ってからのほうがいい気もします。実際今の段階ではCKDのStage1と2の間ですので、今大事なことは十分に水分をとって定期検診を受けることだと思います。その上で尿蛋白が上昇してこればセミントラの投与が必要になるし、ネフガードの効果は解りませんが、同様の球形吸着炭であるコバルジンもStage3からの投与でいいと思います。皮下補液も定期検査で、脱水所見がみられるようであれば、食事を100%ウエットなものに変える方が猫ちゃんの負担は少ないかなと思います。信頼できる先生とよく話し合って猫ちゃんが少しでも長く快適に過ごせるよう祈っています。
2018-11-09 19:56:35
ikeda_tora(質問主)
その節はご回答、ご教示下さり有難うございます。
1ヶ月間様子を見ておりました。最初はネフガードを飲ませていたのですが、便秘の傾向がある気がした為ネフガードはやめました。現在サプリ、投薬の類は摂取しておりません。
昨日検査したところ、BUN:18、クレアチニン:1.6、PHOS:4.0、他に一か月で体重が500g増加した為に測ったGLU:143でした。気になるのが尿比重で、前回の1.018から1.040となっていました。
こんなに短期間で尿比重が正常値に上がる、となると何だか逆に悪いことを想像してしまうのですが…うちの子に何が起きているのでしょうか。
2018-12-04 03:41:47
専門の獣医師からの回答
腎臓が正常であれば猫では1.001~1.080と幅広い比重の尿を生成することが可能で、つまり体内の水分の過不足に応じて糸球体濾液を尿細管で希釈したり、濃縮したりして体の水和状態を維持しているといえます。ところが腎臓が異常になるとこれらの対応が十分にはできなくなり、猫では尿比重が1.007~1.025の狭い範囲になるといわれています。例えば脱水症状のある猫は腎臓が正常なら1.035をこえる濃縮尿を排泄しますが、腎不全の猫では尿を十分に濃縮できず、1.035以下の低比重尿しか排泄できなくなります。つまり飼い主さんの猫ちゃんの腎臓は正常に働いているということでいいと思います。
2018-12-04 10:36:58
ikeda_tora(質問主)
ご回答有難うございます。
記載しそびれてしまったのですが、尿蛋白が先月頭は+2、昨日の結果は+1との事でした。
主治医は問題無いという説明でしたが、尿蛋白が出ているということは、尿比重値と関係無く腎臓を疑うことになるのでしょうか?また、セミントラを飲ませた方が良いのでしょうか?
2018-12-04 23:36:30
ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!
この質問の回答は締め切りました。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。