相談・獣医師回答・コメント
犬子(質問主)
犬 6歳 メス 雑種
体重:14.5kg
飼育歴:6年3ヶ月
居住地:岡山県岡山市東区
飼育環境:室内
充血?、アレルギー?、肉球の間に褐色の毛が生えてきたようです?
全く犬種のわからない雑種ですが、全身ゴールデンレトリバーのようなクリーム色の被毛、お腹などの柔らかい毛は白い犬です。鼻は黒、手足の爪は黒と白が半々ぐらいです。
子犬の頃より退屈なときや眠る前に足先を舐める癖があり、肉球の間に炎症が起き、何度も治療歴があるので、飼い主としてはその部分には注目しがちなのですが、最近、足先が赤く見えて心配していたところ、肉球の間の毛が、濃い茶色または赤茶色になっていました。皮膚は充血したように濃い赤茶色ですが傷口や炎症は見られません。
純血種ではないことや、色素も薄いわけではないようなので、色々な毛色が出てくるとは思いますが、これまで肉球の間には白い毛が生えていたので、少し気になります。
今までアレルギーはありませんし、犬自身は気にしていないので痛みや痒みはないか、感じることがあってもごく軽度で持続してるとは思えません。
室内飼い、土のところに散歩に行きますが、毎回しぼったタオルで包み込むように(ゴシゴシ擦らず)足を拭いており、昨日シャンプー&ドライして丸1日経過させてから写真を撮りました。
散歩後の足拭きで、毎回ではありませんが白いタオルに少量の血痕がつくことがありますが、よく観察しても傷口や異物は発見できず、2度目に拭けばもう血痕はつきません。
少量の出血で肉球の間の毛が染まっているのか、皮膚の充血で毛が赤茶色に見えるのかも判断に迷います。そもそも充血しているせいで皮膚が赤いのか、その原因(しもやけとか?)もわかりません。
起こり得る可能性や、何か異常なことではないか、飼い主が観察すべきこと等もご教授いただきたくお願いします。
2017-12-17 14:34:08
専門の獣医師からの回答
被毛が茶色っぽく変色する場合、生えてくる毛の色自体が変わったのではなく、生えている毛が変色していることが一般的です。
白い被毛のマルチーズやトイプードルの目頭の毛が、涙やけで茶色に変色しているのを見られたことがあるのではないでしょうか。
これは、涙の成分が染み込んだ毛に紫外線があたるなどして着色したのもと言われています。
犬の足の裏には汗腺がありますので汗の成分が毛に染み込んで毛が変色したことが考えられます。
また、足も裏を舐める癖がある犬では唾液が毛に染み込んで毛が変色することもよく見られます。
アトピー、アレルギーなどでパッドの間の皮膚に炎症や細菌感染がある場合も、毛の変色が見られます。
ご心配であれば、一度病院で足の裏の毛を刈って診てもらわれると良いでしょう。
2017-12-18 16:53:51
記事への感想や、愛犬のかゆみで悩んでいることをお聞かせください。5月末までにご回答頂いた方の中から、抽選で10名様にAmazonギフト券500円分をプレゼントします。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。