相談・獣医師回答・コメント
まるお(質問主)
猫 オス 雑種
体重:5.0kg
飼育歴:0年5ヶ月
居住地:岩手県宮古市
飼育環境:室内
もうすぐ7ヶ月になる先月末に去勢手術をした雄のサバトラの子です。
トイレに固まるタイプの砂を使っているのですが、数週間前からトイレの砂が固まらないでいつもパラパラしています。
湿気のせいかと思い、古い砂を捨てて全部新しい物に変えました。
同時期に飼っているもう一匹のメスの三毛猫の砂も全て変えたのですがそちらは固まるのにサバトラの子の砂は固まりません。
食事をウェットに変えた頃から水を頻繁に飲むようになった気がします。
朝と夕方に水を変えるのですがだいたい1日で500mのペットボトル1本弱くらいの水分を摂っていると思います。
日中は寝ている事も多いですが、食欲もあり(1日3回ウェットタイプのフードを1回25gであげています)とても元気です。
トイレの砂が固まらないのは内臓機能に問題があると聞いた事があるのですが病院で調べてもらったほうがいいですか?
2017-12-12 00:49:29
専門の獣医師からの回答
まず、固まるはずのトイレの砂が固まらないという事例は、時々耳にします。
これは製品や砂の組成によってかなり差があるようで、特に乾燥しないと固まらないタイプのものでは、尿量が多かったり、気温が低かったり、湿度が高いなどの要因で尿が乾燥しにくいと固まり難くなることがあるようです。
同じ環境の同居猫のトイレ砂は問題なく固まっているとなると、飲水量も多いとのことなのでサバトラの子が多尿(尿量が多いこと)となっている可能性があります。
飲水量に関してですが、体重当たり100mL以上の飲水は多飲(飲水量が病的に多いこと)と定義されます。
ウエットフードを食べている猫が500mLのペットボトルに1本近く飲んでいるとなると多飲に近い状態といえます。
多飲が起これば通常は多尿となりますから、トイレの砂が固まり難くなる理由として有力です。
もしその仮説が正しければ、多飲多尿がなぜ起こっているかが健康上重要な問題となります。
多飲多尿の一般的な原因は、塩分摂取量の過多や病的なものとしては腎障害、肝障害、糖尿病あるいは感染症などいろいろな病気で認められます。
今回は、食事を変更してから多飲が認められているとのことなので、その食事の塩分量が前のものより多い可能性が疑われます。
若い猫で元気も食欲もあるとのことなので、食事の影響の方が可能性として高いかもしれません。
飲水量を一度正確に測定してもらい、食事を変更して変化がみられるか試してみるのもよいかもしれません。
改善がなければ深刻な病気が潜んでいる可能性も否定できません。
その場合は、一度動物病院で血液検査をして頂くことを推奨いたします。
2017-12-18 10:18:03
まるお(質問主)
回答ありがとうございました。
猫のご飯はウェットタイプではなくドライフードの間違いです。申し訳ありません。
ドライフードに変えてから水を飲む量が増えた気がします。
普段はケージから出て過ごしますが寝る時や飼い主が出かけるときはケージにいれる事が多いです。
三毛猫と隣合わせでケージを設置しているのにサバの子の砂だけオシッコの後がか貯まらないのが気になっていました。
診察は急を要したほうがいいでしょうか?
先月末に去勢手術を受けた事は関係ないですか?
2017-12-18 10:45:27
ウエットフードからドライフードに変更したのであれば、飲水量の増加は当然の結果です。
それは水分含有量の違いによるものです。
それでも1日500mL近い飲水量が間違いなければ、多飲多尿の可能性があります。
去勢手術後なので、そのストレスが影響している可能性もあるかもしれませんし、
元気食欲があり、体重減少や毛艶の悪化とかがないのであれば、それほど緊急性はないと思います。
尿検査と血液検査は専門的な病院でなくとも可能なので、心配であれば検査をしてもらうのがよいかと思います。
もし、検査で全く異常がなかったとしても、それはそれで安心が得られると同時に今後何か病気をした時に比較するデータとして役立つかと思いますよ。
2017-12-18 15:29:45
まるお(質問主)
わかりました。
今日もいつも通りに元気に遊んで食事もしっかり食べました。
緊急性がないとの事で少しほっとしましたがもう少し様子を見ていつもと違うなと感じたら一度検査を受けてみます。
何度もお返事ありがとうございました。
感謝致します。
2017-12-18 17:49:12
ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。