イヌ・ネコの健康医療相談

相談・獣医師回答・コメント

和み(質問主)


猫アイコン 猫 2歳 メス その他

体重:4kg

飼育歴:2年0ヶ月

居住地:埼玉県川越市

飼育環境:室内

「避妊手術後の発情」に関しての相談です。
2才の雌猫です。韓国で保護して、帰国前の2016/10 に、避妊手術をしました。
帰国後、2ヶ月ほど経た頃から発情が始まりました。
韓国の獣医師に報告しましたら、以下のような返信がありました。
(以下返信内容)
手術当時、卵巣は確認できませんでした。
確認することができないから、手術的に除去することができてもいません。
手術の写真を添付したので参照にしてください。

その時、偶然、発覚したのは腎臓が片方だけしかなかったことです。左腎臓は変形されたものではなく、存在しませんでした。

現在も発情が持続的に見られるならば、左側卵巣が発生過程で離型されたものではないかと考えています。

対処方法は2つあります。
①発情時卵巣が最も発達し、大きくなったとき、開腹手術をして、異常部位に位置する卵巣を除去することです。しかし、手術をした私の所見としては、再手術をしても、左卵巣を見つける確率は非常に低いと思います。
②発情抑制剤を6ヶ月ごとに投与する方法です。
発情抑制剤の副作用は、子宮内膜炎による子宮蓄膿症ですが、あなたの猫(CHAME)は、現在、子宮がないので発症しません。

以上が医師からのコメントです。

素人の私には判断がつきません。
発情中の開腹は取り残しが見つかりやすいという意見もありますが、発情中は血管が太くなっているので、危険性もあるという意見も目にしたことがあります。

発情時の愛猫の辛そうな様子から、相当なストレスが溜まるのではないかと心配です。
私の希望としては、もし、発情抑制剤を投与しても副作用がそれ程心配なければ、開腹しない方向で対処したいということです。

以上が質問の内容です。
回答をよろしくお願いいたします。

日時2017-10-07 11:43:52

専門の獣医師からの回答

メス猫や犬の避妊手術において、片側の子宮角と卵巣が見つけられなかったという話はしばしば聞き及びます。また、苦労して見つけて手術をしたという報告もあります。発情がいまだ繰り返すのであれば、必ず卵巣は存在します。開腹術で術創は大きくなるかもしれませんが、本来、卵巣に血液を供給する血管を探っていけば必ず見つけられると思います。術前にCT検査、造影検査で卵巣の場所を特定して手術に臨むのが理想ですが、よい獣医師を見つけられることを祈っています。

日時2017-10-10 16:20:05

和み(質問主)


回答を拝見しました。
ありがとうございました。
生まれつき、左の腎臓がありませんから、
手術に耐えられるかも心配です。
十分に事前の検査をして、良い医師が見つかれば
手術に踏み切りたいと思います...

日時2017-10-12 12:00:32

ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!

 
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。

相談を検索する

種別: