相談・獣医師回答・コメント
ねも(質問主)
犬
9歳 オス ミニチュア・シュナウザ-
体重:5.9kg
飼育歴:9年0ヶ月
居住地:福島県郡山市
飼育環境:室内
2ヶ月前より嘔吐。1ヶ月経過後、食欲不振、元気がなくなり、血液検査、バリウム、内視鏡異常は見当たらない。病理検査は軽い胃炎と診断。ステロイド投与しても食欲不振が続き胃ろうチューブ装着。症状改善がないです。
食道と胃の入り口が硬く内視鏡が入りづらいが腫瘍は見当たらないとのことです。
2017-09-06 22:22:06
専門の獣医師からの回答
中から高齢のワンちゃんで、二ヶ月間に渡る食欲不振があるので、おそらくなんらかの消化器系の問題が隠れているものと推察されます。
鑑別すべきは血液検査と超音波検査で、膵臓および胃周辺の詳細な検査が必要です。
胃の内部からの観察は、主治医の先生がすでにしてくださっているので、上記項目の検査実施について今一度ご検討ください。
2017-09-13 12:45:40
記事への感想や、愛犬のかゆみで悩んでいることをお聞かせください。5月末までにご回答頂いた方の中から、抽選で10名様にAmazonギフト券500円分をプレゼントします。
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。