相談・獣医師回答・コメント
もずさん(質問主)
猫
6歳 メス 雑種
体重:3.2kg
飼育歴:6年4ヶ月
居住地:大阪府大阪市此花区
飼育環境:室内
わら箒や、シュロ箒、網戸から出ているほつれた部分など、少し硬めの繊維質のものを食べようとします。
外出していつもみれているわけでないのでいない時に食べてしまったものが糞の一部で見つかりました。
今はそれらを届かない所に置いていますが、ないとストレスかたまったりしてしまうのかな?と思ったり、なにか猫草など、代わりになるようなものを置いてあげた方がいいのか悩んでいます。
よろしくお願いいたします、
2017-05-23 18:46:04
専門の獣医師からの回答
監視出来ない時間帯(留守、夜間)は、縦に移動できる室内猫舎(3段あるいは4段)に入れてください。
猫は平面的に移動できなくても縦に移動できれば十分満足します。
上記で不安であれば、抗不安剤・サプリメントの投与が必要になる場合もあります。
監視できる時間帯は、自由に遊ばせて下さい。
メリハリをつけた生活をさせてやることで良い方向に進めると考えられます。
2017-05-26 10:37:05
これまでに2,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。