相談・獣医師回答・コメント
チビねこ(質問主)
猫 8歳 メス 雑種
体重:4.5kg
飼育歴:7年10ヶ月
居住地:
飼育環境:
メスの雑種、6月で8歳になります。生後約6ヶ月で避妊手術、室内飼いです。秋田県から昨年9月に山梨県西八代郡市川三郷町に引っ越しました。
既往歴は2012年7月に顎の下辺りにボツボツが出来て掻いているので病院で診てもらいプレドニン、ケフレックスを処方されました。以後首輪は外しました。8月に両耳一面に細かいプツプツができ、カイセンの検査をし、プレドニン、ケフレックス、注射(薬剤2種)。蚊に刺された事が原因ではないか?との診断でした。
目の上を掻くようになり、2013年4月プレドニン、ケフレックス、注射(薬剤2種)の処方と食物アレルギーの疑いとの事でいろいろ試した結果、ロイヤルカナンの低分子プロテインを現在まで与えています。
目の上のボツボツを掻いて赤く血が滲むようになり、8月にアレルギー治療(ステロイド)、コンベニアの注射2本されるようになりました。その後も良くならず、お腹にもボツボツが出来て舐めるので毛が無い状態で足の関節辺りが痒いようで噛んだり舐めたりして毛が無くハゲています。
以後毎月通院し、2014年7月からはインターフェロン注射も増えました。現在まで約3年間ステロイド、コンベニアの注射、食事は低分子プロテインのみです。昨年引っ越し先の病院でも同じく注射2本されています。
今年1月15日に注射2本してひどい暴れようだったため、以来病院に行っていません。少しずつ良くなっているように見えたのですが、最近足全体が痒いようであちこち赤剥けています。頭と首にブツブツが出来ています。また注射をするしか方法はないものでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。
2016-06-01 22:44:39
専門の獣医師からの回答
症状からは、やはりアレルギー性皮膚炎の可能性が高そうですね。
治療も此れまで色々とがんばってきておられ、食事もアレルギーに配慮したフードを続けていらっしゃるとのこと。
最近痒みと皮膚炎が悪化してきており、何か違う治療法が無いだろうかとのご相談と承ります。
猫のアレルギー性皮膚炎であると仮定して一般的なことを書かせて頂きます。
まだ使っておられないのでは?と思われるお薬に、シクロスポリンがあります。
免疫抑制剤ですが、猫用のシロップ剤があり比較的投与しやすいと思います。
はじめはステロイドとシクロスポリンを併用し、ステロイドは徐々に減量して中止することが出来ればと思います。
その他には、抗ヒスタミン剤を試してみることも可能です。
シクロスポリンは少なくとも1~2ヵ月間、抗ヒスタミン剤は最低2週間くらい続けて効果を見ると良いでしょう。
もちろんノミ駆除と感染のコントロールは必須です。
これらの薬を試してみることが適切かどうかは必ず主治医の先生にご相談下さい。
また、どうしても症状の改善が無い場合は、「手作り食」を試してみるという方法がありますが、猫はなかなか食べてくれないかも知れません。「手作り」なら何を与えても良いということではなく、最低限気を付けたいルールがありますので、この点も主治医の先生にご相談下さい。
2016-06-08 18:07:48
チビねこ(質問主)
ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。早速今週末に動物病院に行って来ます。アレルギーの原因が特定出来ていないので試行錯誤しながら少しでも改善できるようにしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
2016-06-08 22:49:21
ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。