相談・獣医師回答・コメント
etty(質問主)
猫
メス 雑種
体重:不明
飼育歴:0年0ヶ月
居住地:宮城県黒川郡大和町
飼育環境:室内
先週の土曜に保護施設から子猫を譲ってもらいました。
保護した時点で約1ヶ月前後。パルボに感染しており治療、その後カンピロバクターにより下痢、回復後譲渡。
現在は推定2ヶ月近く。
気になる症状としては口を拭くと、若干の血と黄色い粘膜(粘り気がある鼻水のようなもの)がつく事がある。遊んでるオモチャにもついていました。それが3日目の今日、血が滲んでることに気づき口を開かせると上唇?のようなとこに鮮血。
それから汚れが取れないのか何か剥がれてるのかわからないが口の脇に何かついてる。拭いても取れない。
食欲、水分補給、尿や便…上記の件以外は問題なく元気です。良く遊びます。特に気にしてる様子もありません。
相談としては病院に行った方が良いのか?遊びの拍子に怪我してしまっただけなのか?
毛づくろいをまだしないのが気になるので後々するようになるのか(現在は濡れタオルで拭き、その内シャンプーする予定です)以上二点教えてください。
2020-08-05 22:11:07
専門の獣医師からの回答
通常は子猫の口を拭いたときに血液や黄色い粘液が付くことはありません。
写真では、鼻から口の周り(口唇周囲)の皮膚が炎症を起こしているように見うけられます。清潔にしてあげることで徐々に改善すると思われますが、念のため口の周りの皮膚炎や口内炎(カリシウイルスなどによる)、および乳歯の異常などがないか、一度診察を受けておかれると安心ですね。
毛づくろいは、口に問題が無ければ自然とするようになります。
お大事になさってください。
2020-08-07 22:15:49
これまでに2,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。