相談・獣医師回答・コメント
もこん(質問主)
犬
9歳 メス パグ
体重:6.8kg
飼育歴:8年2ヶ月
居住地:千葉県銚子市
飼育環境:室内
日中はいつも一人でお留守番しています。ずっとその生活をしているので留守番をすることは慣れているかと思いますが、半年前から帰りがおそくなったりすると、興奮がすごく、そのまま倒れてしまいます。数秒で戻ります。
倒れたときは、目は開けたままで急にばたんと横に倒れます。横になったまま足をばたつかせることもあります。起き上がろうとしても、起き上がれずに反対側にまた倒れてしまったりします。3回目と4回目は失禁もしています。
この症状は半年前から起き、今週で4回目です。帰りが遅くなり帰宅し、興奮しすぎるときのみに症状がでてきます。意識が戻ってからは、通常通りになります。食欲もありますし、散歩も様子を見ながらしますが特にいつもと変わりはありません(排泄物も)
病院に行った際、舌が食道にひっついてしまっているのが原因でたおれるのではないか。この症状が起きたら肺のところを押して、空気を中から出して舌を元に戻すよう言われました。それだけ言われてなにも検査等を行っていないのですが、血液検査や脳の検査など行った方がよいのでしょうか。
2020-03-24 13:14:50
専門の獣医師からの回答
興奮時の意識喪失ですね。。。
状況をよく観察し、以下の鑑別が必要と考えます。
循環器
脳神経
呼吸器
状況と一般的な血液検査、心臓超音波検査、それに神経学的検査から最初の2項目は鑑別が可能かもしれません。また、短頭種であることからは、3番目の呼吸困難も鑑別が必要と考えます。
今一度先生とよく話し合って、今後の診断計画をご相談ください。
2020-03-25 13:16:13
「育犬ノイローゼ」に陥った飼い主が藁をもつかむ思いで全国からやってくる「駆け込み寺」を舞台にした実録ルポ
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。