相談・獣医師回答・コメント
のあ(質問主)
猫
4歳 オス ペルシャ
体重:3.9kg
飼育歴:3年10ヶ月
居住地:大阪府大阪市中央区
飼育環境:室内
歯磨きの時に痛がるのでよく見てみると上の犬歯が下の歯茎に刺さっておりそこがえぐれてるような感じで腫れて出血もしています。口臭もきついです。
抗生剤をあげてみても腫れと出血は収まりますが飲まなくなった途端元通りです。
やはり抜歯しかないでしょうか?
この場合上の犬歯だけを抜くのでしょうか、それとも腫れてしまってる下の犬歯も抜くのでしょうか?
写真でうまく撮れない為、説明すると下の犬歯の奥歯側に擦れるような感じで突き刺さり歯茎が下の方まで下がりそこから出血し汚れも溜まりやすい状態です。
2020-09-13 21:27:48
専門の獣医師からの回答
一般的に上あごの犬歯が下あごの犬歯の後ろの歯肉に当たって歯肉やその外側の粘膜を傷付けている場合、もともと上あごと下あごのかみ合わせがよくないことが原因か、挺出(ていしゅつ)といって犬歯が次第に出てくる病気(犬歯が伸びたように見えて、その先端で粘膜を傷付けてしまう)かのいずれかが原因です。いずれにしても当たっている犬歯を抜歯するか、犬歯を一部切断して中の歯髄に歯髄保護材を入れて歯内治療を行えばよろしいです。したがって、上の犬歯の治療‐当たる歯が無くなるようにすれば治ります。
2020-09-15 10:54:43
ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。