相談・獣医師回答・コメント
あやちゃん(質問主)
犬
16歳 オス 雑種
体重:不明
飼育歴:9年10ヶ月
居住地:愛知県春日井市
飼育環境:屋外
もともと後ろ足に衰えや認知のような症状がが出てきていることを感じていました。
夜中に犬小屋から出てきて、ゴソゴソと動き回る音もするようになりました。
先週から急に後ろ足に力が入らないときがあるようで、おしりが地面についた状態で前足でズリズリと擦るようになりました。そのため、肛門まわりの皮膚に血がにじんでしまっています。
犬小屋のまわりは石を食べる癖があったため、ブロックが敷いてあります。そのためおしりをつけて擦ると、擦りむいてしまうのです。
また、全体的に足腰が弱っているようで板の上やブロックの上で滑るようになったので、擦りむきと滑り防止のためヨガマットやブロックの上にはお風呂マットを昨日敷きました。
マットを敷き終わって戻すと、滑らなかったしすぐに犬小屋にもはいったのでよさそうだったのですが、今朝4時頃暴れるような音がし、様子を見るとリードを目いっぱい引くほど興奮しパニックになっていました。
明け方に大きな音がすると近所にも迷惑ですし、人間のほうも体力的に持ちません。何かいい方法はないでしょうか。
ちなみにお風呂マットを敷いた日は、日中は陽の当たる犬小屋とは別のところに移動して日光浴をさせました。そのほうが夜中に起きてくることはなくなるかなと思って。
2020-04-06 10:02:26
専門の獣医師からの回答
うーん、ちょっと飼育環境とその時の犬の様子が想像できません。
なぜパニックになったのでしょうか?今まで対応できていたことでも、例えばリード付きの生活でさえ、パニックになってしまう可能性はあります。一度、WEBカメラでも設置して、犬の状況をよく観察することが必要と考えます。
また、昼夜の逆転現象も、見当識障害(認知症)の際には出やすいので、昼間に疲れさせてあげることは有効と考えます。
ご検討ください。
2020-04-07 15:49:32
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。