相談・獣医師回答・コメント
Toramama (質問主)
猫 5歳 オス マンチカン
体重:5.8kg
飼育歴:4年6ヶ月
居住地:東京都杉並区
飼育環境:室内
1か月ほど前に、一度お問合せしました。
11月9日に突然右足がつったようにビッコをひき、突然強い痛みに襲われたように 大声で鳴きまるで見えない敵に対峙するように威嚇も繰り返しました。その場で床に座りこみましたが30秒ほどで症状は消え、その後は至ってふつうにしていました。同じ症状が翌朝と夜にも繰り返し出ました。いずれも15~20秒ほどで症状は消えて普通にしています。週明けに獣医に連れて行き症状を説明したところ触診をしたあとレントゲンをとりましたが、骨には特に異常はないという事でした。2日後に再度症状が出たので血液検査をしてもらいましたが、異常はありませんでした。言葉の壁もあり、”脚がつっている様な状態” がうまく伝わっているか少し不安です。10日間ほど症状が出ていなかったのですが、11月24日の昼と夜に軽度でしたが脚がつっているような症状が出てしまいました。先生からビデオを撮ってと言われているのですが症状が出ているのは20秒ほどで間に合いませんでした。人間は脚がつるという症状は珍しくないと思いますが、猫の脚がつるという事は考えられますか?(実際には足がつっているかどうかわかりませんが、見ている限りではその様に見えるのです)12月1日から家族の事情で一時帰国しており、友人にご飯とトイレの世話をお願いしている為、この1週間に症状が出たかは正確にはわかりません。
現在、大腸炎の方は薬でコントロール出来ているので大腸炎とは関係ないように思います。猫の脚がツルという事がなければ血栓の可能性があるという事になりますか? その場合はどのような治療が必要になるのでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、どうしても心配なのでご相談させて頂きました。ご回答をお待ちしております、宜しくお願い致します。
2019-12-07 23:28:58
専門の獣医師からの回答
足がつるような症状(跛行)とのことですが,不安や激しい疼痛を伴う場合には,血栓症や神経痛を考える必要があるかと思います。
大腸炎の治療でステロイドを現在も服用しているのであれば,血栓のリスクは高くなりますので,
必要によっては動脈血栓予防には抗血小板薬,静脈血栓や肺動脈血栓予防には抗凝固剤を併用することがあります。
ただ,今回の症状が短時間(1分以内)で,発作時以外は症状が全く消失し,診察でも明確な異常が認められないとなると,てんかんの可能性も考慮する必要があるかもしれません。
流涎(よだれ)や短時間の全身けいれんが認められるような典型的なものでは症状のみで「てんかん」と判断可能ですが,
本症例のように部分発作を疑う場合は容易ではありません。
てんかんの診断には,脳波検査が有用なのですが,猫ではその実施が困難なことが多く,
一般的には他に考えられる原因がないことを証明する消去法で行われます。
今回の場合,考えられる異常をしらみつぶしに調べるとなると,エコー検査,CT検査,MRI検査あるいは血管造影検査など,二次診療機関での精密検査が必要になるかと思いますが,
現時点でどこまでの検査が必要かは判断しかねます。
てんかんの鑑別のために,抗てんかん薬をしばらく投与して,症状が消失あるいは緩和するかためしてみる方法もありかもしれません。
また,てんかんの場合には,なんらかの刺激が発作の引き金(トリガー)になったり,発作の前兆が観察されることがあります。
トリガーには気圧の変化(低気圧)や大きな音,光など様々な要因がありますが,発作が起こった時に共通の環境変化(雨の日とか)がないかも記録しておくとよいと思います。
なお,今回の症状が,突然襲ってくる痛みが原因の場合は,てんかんとは異なりますので,発作時のできるだけ詳細な状態を観察して主治医の先生にお伝え下さい。
ビデオ撮影は非常に有用ですので,発作発現時にすぐに撮影ができる準備をしておくとよいと思います。
簡単に原因究明できない可能性も高いので,経過をみながら主治医の先生にお任せするしかないように思います。
2019-12-15 00:06:06
ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。