パソコンをお使いの方はページ右上にある人の形をした「ログイン」ボタンをクリックして、「新規会員登録」を押し、指示に従って登録してください。スマートフォンをお使いの方はページ上部にある人の形をした「ログイン」ボタンから、「新規会員登録」へと進んでください。入力するのはメールアドレス、ニックネーム、パスワードだけで、簡単に登録できます。
なお、FacebookやTwitterのアカウントでの会員登録もできます。
お客さまのパソコンなどで確認メールが迷惑メールに分類されている可能性があります。ご確認をお願いします。また、スマートフォンなどのアドレスをご使用の場合、docomo、au、softbankなど各キャリアの迷惑メール設定のため確認メールが正しく届かないことがあります。以下のドメインを受信できるよう設定をお願いします。
sippo.asahi.com.
ドメイン指定手順については各キャリアの説明をご参照ください。
sippoがサイト上で提供しているサービスをすべて無料でご利用いただけます。特にイヌ・ネコの健康医療相談での獣医師への相談、メールマガジンの受信などは、会員限定のサービスです。
sippoにログインした状態で、パソコンをお使いの方はページ右上にある人の形のボタン、スマートフォンをお使いの方はページ上部にある人の形をしたボタンを押して、登録されている会員情報を確認・変更してください。
パソコンをお使いの方はページ右上にある人の形をした「ログイン」ボタン、スマートフォンをお使いの方はページ上部にある人の形をした「ログイン」ボタンをクリックし、メールアドレスとパスワードを入力してください。
FacebookやTwitterのアカウントでもログインすることができます。
ログイン画面を開き、「パスワード再設定」をクリックして手続きをお願いします。
ログイン後、パソコンをお使いの方はページ右上にある人の形をしたボタン、スマートフォンをお使いの方はページ上部にある人の形をしたボタンを押して、ページ下部の「退会手続きに進む」を選択してください。退会理由とパスワードを入力して、最後に「退会する」ボタンを押して下さい。
退会されますと、会員限定のサービスもご利用いただけなくなります。
なお、いったん退会されますと、同じメールアドレスでは一定期間、会員登録しなおすことができなくなります。
sippo会員のご登録は無料です。sippo会員にご登録いただくと、sippoが会員限定で提供するサービスも無料でご利用いただけます(通信費は別途かかります)。
「動物臨床医学会」を毎年開催している公益財団法人「動物臨床医学研究所」に登録している現役の獣医師10数名です。
パソコンをお使いの方はページ右上にある「健康医療相談」、スマートフォン版はページ下にある「お役立ち」を押してから「健康医療相談」を選択し、指示に従って必要な情報、相談内容を入力してください。また出来るだけ写真を登録してください。写真は5枚まで登録できます。
なお、健康医療相談の利用には、事前にsippo会員の登録、ペット情報の登録が必要です。
ペットの容体を言葉だけで伝えるのは難しく、写真があると獣医師も判断しやすくなり、適格なアドバイスが期待できます。また、登録いただいた写真は、ご自身と獣医師のみに公開され、他の利用者からは見えません。
sippo会員になれば、その日から無料でご利用いただけます。
相談回数の制限はございません。
本サービスは、趣旨に賛同する動物臨床医学研究所の獣医師の協力のもとご提供させていただいております。相談内容に応じて、その分野を得意とする獣医師に割り振って回答しているため、回答には1日から数日程度かかります。また、緊急のご相談には対応していません。あらかじめご了承ください。
現在飼っている犬と猫の健康に関する疑問・質問・不安についてご相談いただけます。健康や医療の問題以外のご相談はご遠慮ください。
適格な回答ができるように、それぞれ専門の獣医師から回答させていただきますので、獣医師の指名はお受けできません。
相談項目に獣医師の回答が付く前であれば、マイページを経由して編集していただけますが、削除はできません。相談する際は内容をよく確認の上、ご投稿ください。
なお、獣医師回答が付いた投稿については、相談者による編集はできませんが、獣医師回答の受け付けを締め切ることはできます。
お問い合わせフォームからsippo編集部あてにご連絡ください。
sippoにログイン後、人の形をしたボタンを押してマイページを開き、メールマガジン配信の設定を「希望しない」に変更してください。